Hi!ムトウです!ちょっと久しぶりにムトウがブログを書くよ!
さて、9月27日金曜日はメトロポリタン美術館に行ったんです。これで5回目?ようやく2階の展示を見始めました。笑 死ぬほど見る物ありますね!すごい。この日メットを見て、メットのおもしろさを再確認できるできごとがありました!展示物が多いからこそのおもしろさです。
それは、
技術が他の文化に渡って、それぞれがどんな進化を遂げたかが一目で分かる事!
これができる美術館ってそんなにないのではないかな〜?
【目次】
文化の変遷と小瓶
今回見ておもしろかったのは、中国で生まれた陶器の文化が、日本やヨーロッパにわたってそれぞれの進化を遂げた過程が見れた事であります。技術が渡ったばかりのころは中国のまねと言うか、追いつくのにやっとだったのに、だんだん技術を習得して、それぞれの生活スタイルに合わせた形になったり、絵面になっていってる!これを見て、人類の進化の歴史を見るようで、スケールのでかさを感じれました。おもろい!
これは技術伝播したてのころのもの。う〜〜ん。技術をまねようとがんばっているようだ!
伝播してからの写真は撮り忘れました。すんません!おもしろかったから熱中しちゃった!
はい次!
つぎは中国のアルコールランプみたいなもの集。
こーれは美しいものがたくさんあった!これはもはや宝でやんす。
これとかすごいな〜!どうやって作るんだろ〜?
ドアップで見るとちょっと気持ち悪いけれど!
かわいい〜!ちょこっと仕掛けがあるようなものって欲しくなってしまうよね?
こちらは地域が変わって東南アジア系かな?
骸骨が生き生きと描写されてます!ディズニー初期作品の骸骨の踊りを思い出しました。もしかしてこれがモチーフ??
名和晃平作品発見!
このシカ、名和さんの作品ですね〜。もうメットに入っているんですね〜!すご!!
メットのガイドの情報ですが、メットは現代アートにも積極的らしく、若手の作品もどんどん買っているらしいですよ!日本の若者、一緒にがんばろうぜ!!!心が若ければ実年齢関係なし!!!
あたまに猫
そして、今日はライブペイントの予定でしたが、ムトウがぐずり始め結局なしに!!笑。公園には頭に猫を乗せた人がいたりしました。そうなのか〜、NYでは猫を頭に載せるのが流行しているんだ〜、ふ〜ん。
NYの公園にはリスがそこら中にいます。この日行ったユニオンスクエアパークにもいました。この日はユニオンスクエアパークで市場がたくさん出ていて新鮮な野菜がたくさん売られていました。このリスはそこからトウモロコシを持って来て食ってました。がっつき方が素晴らしい!!絵になる!
ホイットニー美術館でホッパー展
なのでそのあと、ホイットニー美術館に直行!おもしろい作品たくさんあった!特に僕の好きなホッパーの特別展をやっていてラッキー!
ホッパーの若い時代(ちょうど僕くらいの年齢)の作品とかもあってすごくおもしろかったよ!始めの方はイラストレーターとして生きていたようで、若い時にヨーロッパ中を旅しまくったのだって〜。そして、いろいろな画材を試していたらしい。結婚したのは40代というからかなり晩婚!
このようにエスキースもたくさん展示してありました!ドーロイングもたくさんあった!
名作の下書き。
それが、こうなりました!どん!
ホッパーさんは構図が綺麗で勉強になる!
これはロバートインディアナの作品。新宿にもあるから知ってるよね!
この人の特別展もやっていました。写真は撮れなかったけれど、美しい作品が満載!このひとはもはやデザイナーのよう!作品はポップアートっぽいけれど、広告のサインのようでもあって新鮮!これもアートなんでもありや〜!
《本日のuwabami in NY》
「子犬を小脇に抱え帰宅」21:10@グランドセントラル駅 7番線ホームにて
かわいいかわいい子犬を鞄につめ、ポーズをしてくれた黒人さん!犬は賢そうでまったく吠えず、飼い主と一緒に地下鉄に乗り込んで行きました!!かわいすぎる!!!!