どもー。はらだでっす。
ムトウ氏が前から行きたいと言っていた、岐阜県下呂市小坂にある天然炭酸温泉の宿、泉岳館に行ってみましたよ!静か〜で、のんび〜りしたい人にオススメな温泉です!
http://www.sengakukan.co.jp/sp/
鉄の味がするシュワシュワ〜
温泉大国日本で天然炭酸泉は0.5%でさらに飲める天然炭酸泉は非常に少ないらしく、この小坂には4軒宿泊施設があるけどみんな成分も味も違うそうです。我々が泊まった泉岳館は弱酸性。その他は中性だとか。
お散歩しながら近所の飲める炭酸泉を飲んでみたけど結構鉄の味がキツくて飲めない!!!
お散歩は速攻終わります 笑
全部近くて静かでのんびり〜な空気感です。
鉄がすごい!この飲泉場のは味が激しくて飲みこめなかった。。。
奥田屋の横の飲泉場は炭酸は強めだけど味はかなりの鉄味!!
ってか奥田屋いい味出してますね〜!!
和洋折衷というか謎の空間!! お〜古いものがたくさんあるぞ〜!ふっしぎ〜!!
勝手に入って写真撮ってたけど誰もこないし、まあいっか。
飲み比べした結果、泉岳館が1番飲みやすい味でした。ほんのり鉄の味。
夕食後は飲める炭酸泉の前にカルピスのボトルが用意されるのですが、なんかカルピスがすごく、8割増しぐらいに美味しく感じる不思議!!!相性がいいのかな?
朝はこの炭酸泉で淹れたコーヒーを好きなカップを選んで飲めるサービスも☕️なんだか楽しいぞー!
コーヒーはほんの〜り鉄な感じ。個人的にはカルピスとの相性の方が良い気がする〜!
…お気付きだろうか、ムトウ氏は浴衣を裏返しに着ている。。。!
肝心の温泉のお湯は?
内湯が源泉掛け流しのぬる湯とあつ湯になっており、ぬる湯はシュワシュワの炭酸泉を楽しめます!
先日、岐阜県下呂市小坂にある天然炭酸温泉の宿、泉岳館に行ってみました!温泉がシュワシュワしてます〜‼️静か〜で、のんび〜りしたい人にオススメな温泉です♨️#天然温泉 #秘湯 #炭酸 pic.twitter.com/ijoGr2iKMm
— uwabami9月発売!スパイスれっしゃでミンナデタベルモン (@uwabami_jp) October 28, 2019
おぉ〜!!!!シュワシュワシュワシュワ〜♨️
身体中に泡がたくさんついて楽しい!!!
内湯。シュワシュワゾーンとあったまりゾーンがある。
源泉の温度がとても低いので、加温しないと熱くならないのですが、炭酸水を加熱するとシュワシュワしなくなるように、やはり温泉も温度を高くすると気が抜けてしまいます。uwabamiが行った10月末は最低気温が10度前後。加温しないと流石に寒いので部屋のお風呂と貸切露天は結構加温してありました!そのためシュワシュワ感を1番楽しめるのは内湯のぬる湯になります。気持ちよくて何回も入ってしまった!
貸切露天はチェックイン時に予約するシステム。一回30分。宿泊者全員が楽しめるよう配慮されてます。
隣は美しい川!この川で50センチ級の岩魚が釣れるらしい!すごすぎるぞ!!!確かに透明度の高い綺麗な川だなぁ〜。
お部屋はどうかしら?
今回は露天付きの部屋にしたので24時間入り放題!ちょっと紅葉も始まっていて川のせせらぎが気持ち良い〜!夏なら加温しないからきっともっとシュワシュワなんだろうなー!明るいところで見ると結構鉄が気になる人も多いかと。美しく手入れが行き届いた風呂とは言い難いけど、それもまた良し。夜は虫除けのためキャンドルで入るのです〜🕯風情がありますよ〜。
でもね、鉄の湯の花がめっちゃつくので、風呂上がりは明るいお部屋のシャワーでさっと流すのをお勧めします。
謎のクッション 笑
全体的に和ベースな内装で老朽感は否めないですが、秘湯なのによく頑張ってらっしゃると思います〜!
消火器を簾的なので隠してるのはナイス!と思いましたね。黒川荘には負けますが…
飛騨牛、飛騨豚、鮎など豪華な食卓!
わーい!お腹空きましたー!食前酒は梅のノンアルコールカクテルですって。
おー、初めて見た!鮎の刺身🐟
鮎って生でも食べれるんだ!?
味は鯛に似てる感じ?さっぱりしてて、生臭くない〜!すげ〜!!!
しゃぶしゃぶは炭酸泉のお湯でしゃぶしゃぶします。牛しゃぶしゃぶ、しっかりめにしゃぶしゃぶしてみたものの、柔らかい!!!これは飛騨牛がすごいのか、炭酸泉がすごいのか、どっちもなのか分からないけど、う、うまい!油が多くなくて食べやすくて美味しい🐮飛騨豚さんも美味しい!こりゃ、満腹間違いなし!
他にも続々と美味しいお料理〜!これは料理長、頑張ってますね!!!
鮎再び〜!!!!美味し❤️
肉厚で食べ応えのある鮎様でした!
ドリンクメニューはこんなラインナップ!
uwabamiは下呂麦酒にしてみました。ローマ字で書くとGERO...
お味はうーん、地ビールって感じですね。(そこまで美味しくはないかな。)
でもね、ご飯は美味しいんですよ〜!
揚げ物とか丁寧に下ごしらえしてある感じだし、味付けも濃すぎず好みの味。
最後のデザートが解凍した抹茶ケーキだったら減点って話してたけど自家製のりんごゼリーだったのでこれはもう食事としては結構高得点だと思う!
わんだほ〜!!
食事の時間が早めだからか、お部屋に持って帰るようにこんなお土産をくれました。
なんか、かわいい笑
朝食には源泉で炊いたおかゆさん。うめぇ〜。染み渡る〜。
このおかゆは冬に食べると長寿になるという言い伝えがあるんだってさ〜。
言い伝えはよくわからないけど美味しすぎてムトウ氏食べすぎてましたね。。。
そして泉岳館オリジナル鍋という山芋の謎美味しい鍋!卵を割り入れて食べましたが、なんともふっくら不思議な美味しさ。
やっぱりお宿はご飯美味しいと評価あがるよね〜。
ご馳走様でした〜!!!!
アクセス
我々は名古屋から電車(鈍行)でこれまたのんび〜り行きました。乗り継ぎがあまりよくなかった事もあり、全体で片道約4時間くらいかかったかな。でも途中の岐阜駅で鮎弁当とシャインマスカットをすごいコスパで購入できたので道中は景色と弁当を楽しみ、うつらうつらうたた寝してるうちに着きました!
飛騨小坂駅に送迎をお願いしていたのでそこから車で旅館まで。
余談ですがこの路線は無人駅が多いため、SuicaなどのIC系使えません。途中の駅でアナウンスがあり、ICで岐阜から乗ってしまった我々のような人の為に切符に買い換える事ができるタイミングがあります。
10月半ば、例年より暑いからか、まだ紅葉は始まったばかりという印象🍁
帰りは下呂温泉に寄って、急行で名古屋までビューンと2時間くらいで帰りました。
やー。炭酸泉よかった。また季節変えて行きたいな。
オマケの下呂温泉
有馬、草津に並ぶ三代名泉と言われる下呂温泉にちょっとだけ寄りました。
最初に行った蕎麦屋が提供までにめちゃくちゃ時間かかってて、食べる気を無くし、珍しく並んだけど放棄しました。11時半オープンで、12時過ぎてもまだ誰も蕎麦食べてないって、もしかして粉挽くところからスタートしてるのか?というくらい。特急列車を予約してしまっているので、このまま待つと何も見れずに終わると思い、40分待ったけど断念。
飛騨牛カレーパンなどはことごとく売り切れており、なんとか買えた飛騨牛肉まんはすぐ横でチンしてるし、ビニール袋から出してるの見えてるし、540円とかなりお高くて驚き。駅前の飛騨牛まんは390円だった。。。でも中身の味は美味しかったよ!中華まん部分はチンのしすぎで固かったけどね。
温泉プリンも美味しかったけど、レジのお姉さんとコミュニケーションがとれず、ちょっと何か言ってるかわからない。最終的に下呂はこういう気質の民なのかも、という事にした。全体的に接客が殿様営業で逆に笑える。炭酸泉の宿はみんな親切だったけどなー。
下呂と相性悪いのか???心なしかムトウ氏も硬い表情。。。
でもそれもまたいい思い出って事にしよう。
足湯はなんとかできたし。
ここは登る気力がもう無かった。。。
また今度来ますね〜。バイバイ下呂〜〜〜!