uwabami days

アーティスト活動を生業とする三鷹在住アートユニットuwabamiの日々

夜神楽で気づいた日本のアニメ力

高千穂観光 3/3

宮崎県の高千穂。ここは神が住まう町と言われております。というのも、古事記、日本書紀ある、アマテラスオオミカミや、天皇の祖先にあたる神武天皇にまつわる場所がたくさんあるのです。
今回は夜神楽について書きます。高千穂峡天岩戸神社、あまてらす鉄道については別記事に書きますので合わせて読んでみて下さいね〜! 

 

 

高千穂の夜神楽って?

高千穂地方に伝承されている神楽は、天照大神(アマテラスオオミカミ:高天原を治める太陽の女神)が岩戸に隠れてしまった時、岩戸の前で天鈿女命(アメノウズメノミコト:芸能の女神)が面白おかしく舞ったのが始まりとされているんだとか。平安時代からずーっと踊り伝えられている貴重な重要無形民俗文化財なんですって。すごい伝統ですね!
しかもこの神楽、本当は徹夜で踊るんです!
毎年11月の末から2月にかけて各村で33番の夜神楽をし、秋の実りに対する感謝と翌年の豊穣を祈願して夜を徹して踊るそうです。昔の人って本当になんでこんな不思議な伝統を作ったんでしょうね〜!今はスピーディーな時代なので徹夜でずーっと神様のために踊るなんて考えられない!

徹夜で鑑賞するわけにもいかないので、高千穂の観光用の神楽では4つの舞を毎日舞っています。その4つを見ていきましょう!

1 手力雄(たぢからお)の舞

天照大神の隠れ家を突き止めるため、静かに音を聞いたり、考える仕草を表現している舞だそうです。色々調べていたら、どうやらこの日、面の色が違っていたのかもしれません。普通はこのシーン、白いお面なんです。毎日やってるとこんな事もあるんですかねー?

f:id:uwabami_jp:20160215160222j:plain

この手に持っている赤と緑の紙でできたフサフサは幣というものだそうで、緑幣の山冠は天と水とを、赤幣の横冠は地と土を表しているんだとか。
あと、気になった人もいるかと思いますが、この会場全体にぶら下がっている切り絵も「彫物(えりもの)」といってちゃーんと模様にも意味があるんですって!
詳しくはわかりませんが、何だか綺麗ですよね〜。

 

2 鈿女(うずめ)の舞

出ました!元祖踊り子、エンターテイナーのウズメさん!
目的達成のためなら脱いでもいい!という大胆な神様です。
天照大神の興味をひくため、なりふり構わずダンスを踊り、八百万の神様を笑わせ、場を盛り上げた女神です。
f:id:uwabami_jp:20160215161300j:plain

 

実際に神楽で踊ってらっしゃるのは男性ですし、脱がれても困りますし、神楽内では脱ぐ事はありませんのでご安心ください。
でもちゃんと指先の仕草とか女性的でしなやかなんですよ!

 

3 戸取(ととり)の舞

天照大神が隠れているところがはっきりしましたので、力の強い手力雄さんが岩戸をぶん投げるというダイナミックで男性的な舞です。
ぶん投げた岩は長野県までぶっ飛んで行ったそうですから、相当のパワーですね!
先ほどのウズメさんの舞と比べると男女の差がはっきりと動きで表されています。

f:id:uwabami_jp:20160215162300j:plain

 

出た!!TA KA CHI HOポーズ☆
このポーズにどんな意味があるのか超気になりますね!
なんなんだろ〜!

f:id:uwabami_jp:20160215162310j:plain

 

重たい岩を長野までぶん投げまーす☆

f:id:uwabami_jp:20160215162314j:plain

確かにこっちが赤い面の方が力が入って見えていいですねー。
観光協会の人、間違えたのかな?

 

4 御身躰(ごしんたい)の舞

別名を国生みの舞というそうですが、最初の男女の神様、イザナギとイザナミが酒を作り、お互いに仲良く飲んで抱擁し、イチャイチャするという夫婦円満を表した舞。

この舞は参加型でして、観客のところへ神様が降りてきて、浮気をします。
夜通し踊る神楽で眠くなった人々を起こすような「目覚まし神楽」とも言われているんですって。

f:id:uwabami_jp:20160215163401j:plain

酒を飲み合う二人。仲よさそう〜!

 

 

客席に浮気しに行ったイザナミを探すイザナギ。

f:id:uwabami_jp:20160215163511j:plain

 見つかって

f:id:uwabami_jp:20160215163520j:plain

連れ戻される。

f:id:uwabami_jp:20160215163525j:plain

 

この後イザナギも浮気しますが、結局二人とも舞台に戻り、
仲直りのポーズ☆
写真を撮れとジェスチャーしてくるのも面白いですね!

f:id:uwabami_jp:20160215165507j:plain

 

 

神楽は日本のアニメに通じる!?

私は初めて神楽を見ましたが、とてもとても面白かったです!
能面は怒っているようにも笑っているようにも見えるとかいいますが、お面をつけているので表情が全く変わらないし、セリフが無いのに、動きや仕草だけでキャラクターを出しているところが本当にすごい!
大げさな身振りや仕草をしているわけではなく、腰の高さや首の傾きなど、絶妙なバランスが心情を表しています。
音楽はあまり抑揚がなく、主に太鼓と笛ですので、これは動きだけでストーリーを伝えているようなもの。
要素が少なくても、キャラクターを感じさせるという神楽は、日本人がアニメーションを作る上でとても面白い関係があるような気がしました。
抽象度を上げると人は感情移入しやすくなるということにも関係が深そう。

また、勝手な想像ですが、日本は島国で比較的平和だったから、身近なものを観察する心の余裕があったのかもしれないですね。そうして眺めていると、八百万の神が様々なものに宿っている、すべてのものに魂がある、と感じて、アニメーションの発想も自然と生まれてくるような気がしました。

 

夜神楽の時間と料金

高千穂の観光用の夜神楽は
毎日20:00から21:00で席は自由席(っていうか床。)予約はできません。
早めに行って前の方の席を陣取るのもありですね。座布団とか持っていくとさらに良いかもしれません。

料金は700円です。

場所は高千穂神社境内の神楽殿です。

 

ホテルからの送迎もあったりするみたいなので、見たことの無い方は是非一度ご覧ください。とても面白いですよ!

 

 

【高千穂関連記事】

blog.uwabami.jp

blog.uwabami.jp

blog.uwabami.jp

アマテラス高千穂!人と神を繋ぐ場所

高千穂観光 2/3

宮崎県の高千穂。ここは神が住まう町と言われております。というのも、古事記、日本書紀ある、アマテラスオオミカミや、天皇の祖先にあたる神武天皇にまつわる場所がたくさんあるのです。
今回は天岩戸神社、あまてらす鉄道について書きます。高千穂峡夜神楽については別記事に書きますので合わせて読んでみて下さいね〜! 

 

 

天安河原 八百万の神様たちの相談所

ひゃー!石がいっぱい積んである!どうしてみんな石を積むんですかね?習慣?
ここ、天安河原は八百万の神たちが集まって、アマテラスオオミカミをどうやって岩戸から出すかを相談した場所なんですって。

アマテラスさんは太陽の女神様で、高天原(たかまがはら)という天上(神様の国)を治めていました。あるとき、弟のスサノオさんの暴れん坊っぷりに嫌気がさして、大きな岩で塞がれた洞窟に籠ってしまいました。その岩戸の洞窟は神社の人に案内をお願いすると見せてくれますが、撮影禁止なので写真はありません。
奥行き9mくらいの洞窟だそうで、山の中にあります。

そのアマテラスさんをどうやって岩戸から出すか相談した場所がここなんですって。

f:id:uwabami_jp:20160213171748j:plain

 

こんな感じで岩がえぐられたような、ちょっと奥まったところで相談したんですね、八百万の神様たちは。アマテラスさんがいないときは暗闇ですから、結構な隠れ場所だったのかもしれません。でもアマテラスさんが隠れていた岩戸に割と近い場所です。大丈夫だったんだろうか。聞こえちゃいそうですけど、神なら。

f:id:uwabami_jp:20160213173958j:plain

f:id:uwabami_jp:20160213185919j:plain 

気持ちの良い沢です。昔はもっとうっそうとしていて、神が住んでそうな雰囲気だったんでしょうね。

f:id:uwabami_jp:20160213171806j:plain

 

天岩戸神社 アマテラスの隠れた岩戸

立派な神社ですな〜。この裏に岩戸があり、神社の人にお願いすると案内してもらえますが、先ほども書きましたが撮影禁止なのです。神聖な場所だからとか?

f:id:uwabami_jp:20160213190521j:plain

 

これはオガタマノキ。アマテラスさんを岩戸から出すときに、この木の枝をアメノウズメさんが持って踊ったんだとさ。アメノウズメさんは、アマテラスさんの興味をひくため、生まれたままのお姿で面白おかしく踊りまくったという女神様です。

f:id:uwabami_jp:20160213190452j:plain

 

そのオガタマノキの実がこれ。

これが今の神楽鈴の原型と言われているそうです〜。

f:id:uwabami_jp:20160215104257j:plain

  

神楽鈴はこんな感じ。確かに似てる!神楽については別記事を読んでくださいね!
f:id:uwabami_jp:20160213191228j:plain


そしてこれが神社内にある神楽殿。
丸い鏡は日を表しているんですって。
天安河原まではここから10分くらい奥まっていて、上り下りもある場所なので、天安河原にお参りできない人は代わりにここでお参りするとか。

f:id:uwabami_jp:20160213185445j:plain

天皇の先祖は神様?

でもどうして高天原(天上)で起こった出来事なのに、地上にこのような岩戸などが残っているのでしょうか?

 

これは天皇を神様とする思想からきていると思われます。
最初の天皇であり、神の末裔とされる神武天皇はお米を植えて歩きました。
当時食べ物は神様が与えてくれるものだと思われていましたので、神武天皇は食べ物を生み出す方法を教えてくれた人、つまりは神様に近い存在だったと言えます。

その神武天皇の生まれたのが高千穂。
高千穂は天上界の神様と地上を繋ぐ場所となっていったのだろうと思います。
より真実味を持たせ、神聖な言い伝えを残すことで、天皇は神の末裔だよ〜と、民に信じ込ませるために、このような場所を残したのかもしれません。

なんだかどこの国もにていますね!
エジプトも太陽神ラーが大切ですし、ファラオは神と同一視されます。
人間は食べ物がないと生きていけないので、根本的には同じなんでしょうね。

 

 

あまてらす鉄道 地上105mからのシャボン玉

高いっ!!!!
これは高いぞ!!!
この写真は高千穂橋梁の上からの景色です!
高千穂橋梁は2005年の台風被害により廃線となった高千穂鉄道高千穂線の鉄道橋で、現役時代は、日本で最も高い鉄道橋として知られていたそうです。
下を流れる岩戸川からの高さ105m!通天閣が100mですからすごい高さです!

f:id:uwabami_jp:20160214122806j:plain

 

 Wikipediaさんから画像を拝借するとこんな感じ。この鉄橋の上でございます!
窓ガラスとかない、軽トラックの改造車に乗ってここまで行きます! 
いろんな意味で怖いですね!!!

f:id:uwabami_jp:20160214123424j:plain

 

 

あまてらす鉄道の乗り場「高千穂駅」を出発すると2つのトンネルを抜けます。
そのトンネルの中はささやかなイルミネーションが楽しめます。

この写真を見ていただくとお分かりの通り、窓など一切ございませんので2月は非常に寒かったです!暖かくしていきましょう!

f:id:uwabami_jp:20160214140914j:plain

 

高千穂鉄橋は風があると危険ですので、ここで一度停車し、風の確認をしてから鉄橋に向かいます。

f:id:uwabami_jp:20160214141231j:plain

 

鉄橋の真ん中で停車し、写真撮影とおっちゃんたちによるシャボン玉のサービスがあります!手作り感があって、いいですね〜!笑

f:id:uwabami_jp:20160214141418j:plain

f:id:uwabami_jp:20160214141641j:plain

寒いけど綺麗だけど高いし怖いしでも綺麗だけど寒い!

f:id:uwabami_jp:20160214141658j:plain

 

複雑な気分でしたがこの高さで高千穂を見下ろすのはなんだか神様になった気分で、とてもおおらかな気持ちになれました!
スーパーカート(軽トラの改造車)はこの鉄橋で折り返し運転をします。
高千穂駅に戻ると、昔走っていた電車を見学できるコーナーもあり、ちょっと切ない気分を味わえます。 

f:id:uwabami_jp:20160214141751j:plain

あまてらす鉄道のお値段

あまてらす鉄道スーパーカート、2016年2月現在
お値段大人1300円、小中学生800円、未就学児400円です。

維持管理費込みですね!いずれお金が貯まったら高千穂電車記念館的なものを作りたいんだそうで。乗り物としては結構なお値段ですが、町の人たちの鉄道を復刻させたい気持ちが伝わってきたので、応援する気持ちも含めてこのお値段なら納得ですね!

なかなか窓無しの105mを体感することはないと思いますので是非お試しください!
強風の日や、時間によっては運休することもあるらしいので調べてから行ってくださいね〜!

 

 

【高千穂関連記事】

 

blog.uwabami.jp

blog.uwabami.jp

 

blog.uwabami.jp

高千穂峡カモ遊び

高千穂観光 1/3
 
宮崎県の高千穂、ここは神が住まう町と言われております。というのも、古事記、日本書紀ある、アマテラスオオミカミや、天皇の祖先にあたる神武天皇にまつわる場所がたくさんあるのです。今回は高千穂峡について書きます。
天岩戸神社、あまてらす鉄道夜神楽については別記事に書きますので合わせて読んでみて下さいね〜!
 
《もくじ》
 

光で表情を変える高千穂峡  

f:id:uwabami_jp:20160213162958j:plain

美しいですよねー!高千穂峡は阿蘇の火山活動で噴出した火砕流が浸食されてできた柱状節理(溶岩が固まって冷えるときに 体積が小さくなるためにできる規則的な割れ目のこと。 マグマに均等に収縮力が働くと、正六角形になる!)の渓谷です。

f:id:uwabami_jp:20160213162809j:plain

f:id:uwabami_jp:20160213163748j:plain

確かに正六角形のような柱がたくさん!曲がってるところも面白い!

f:id:uwabami_jp:20160213162850j:plain

 
高千穂峡の貸しボートは8時30分から乗れるのですが、我々が到着したのは9時頃。まだボートは3隻くらいしかなく、ゆっくり景色を楽しめました。
この日の日の出は7時頃。朝の光は刻々と表情を変えるので、30分のボートでも光の変化を感じてとても綺麗でした。 
f:id:uwabami_jp:20160211114024j:image
行きはまだ薄暗く、静かで神秘的。
f:id:uwabami_jp:20160211114854j:image
帰りは明るく、光が美しい!ボートがいっぱいで活気ある感じ。夏とか気持ち良さそうですね〜!
 
乗り場は現在工事中で、仮設の階段を降りて乗ります。結構急な階段なので、高齢者の方は疲れるかも!
f:id:uwabami_jp:20160211113223j:image
 
カモいっぱい!
たまごボーロ的なカモの餌も150円で売ってます。餌を追いかける鴨の動きが可愛く、これがなかなか面白いのでオススメ。
f:id:uwabami_jp:20160211113314j:image
 
鴨遊びの様子はこちら。餌を追いかける鴨のお尻が最高に可愛いです!

f:id:uwabami_jp:20160213165712j:plain

流れはほとんどなく、穏やかでボートはとても漕ぎやすいです。
f:id:uwabami_jp:20160211113346j:image
 
上から見ているのと、下から見上げるのでは雰囲気が違いますね!
滝も間近に見れます。

f:id:uwabami_jp:20160211145309j:plain

 

うっかりするとボートが岩にぶつかります!手で触れちゃいますよ。そのうちボコボコになるかもな、この六角形の柱。

f:id:uwabami_jp:20160213164007j:plain

 

結構奥まで漕いで行けます。これは「高千穂ポーズ!」詳しくは夜神楽の記事を読んでね☆

f:id:uwabami_jp:20160213164124j:plain

 

光が入って神秘的!神さま降臨してきそうですね!

f:id:uwabami_jp:20160213164232j:plain

 

うひょ〜〜〜〜美しい!!!

f:id:uwabami_jp:20160213164256j:plain

f:id:uwabami_jp:20160211115151j:image
大満足の図。
 
高千穂に行った際は是非貸しボートに乗ることをお勧めします!
 

貸しボートの値段と時間

[受付時間]8:30〜16:30
 1隻30分 2000円 3名まで

 

高千穂峡周辺 鬼八の石・三段橋など

周辺には1kmほどの遊歩道が整備され、散策ができます。が、正直高千穂神社までの散策道の登りは軽く登山になりますので、覚悟のある方だけ行ってください!行きは下りなのでさほど疲れませんが、登りは結構な勾配です。
降りるときの車の道はこんな感じ。急勾配なのがお分かりいただけるかと 笑

f:id:uwabami_jp:20160213165143j:plain

 

散策道には鬼八の力石という200tもの大きな岩があります。
鬼八は暴れん坊の怪力な鬼で、神武天皇のお兄さんが退治したんだとか。
鬼八については

www.kanko-miyazaki.jp

を読んでみてくださいね〜!我々も勉強中ですので〜!

f:id:uwabami_jp:20160213165233j:plain

また、鬼八に無理やりさらわれたウノメヒメが映っていたというのがこの七ッヶ池。
青くて綺麗なお池ですね〜。お酒も出てくるなんていう言い伝えがあるらしいです。

f:id:uwabami_jp:20160213165945j:plain

 

こちらが高千穂三段橋。
下から神橋、高千穂大橋、神都高千穂大橋だそうです。 

f:id:uwabami_jp:20160213171033j:plain

 

この辺りは結構川の流れも急です。面白い形に削れた甌穴も見られます!
水が渦を巻いているんです〜! 

f:id:uwabami_jp:20160213171503j:plain

 

 自然がいっぱいで気持ちの良い高千穂峡。季節を変えてまた来てみたいですね!

 

 

【高千穂関連記事】

blog.uwabami.jp

 

 

blog.uwabami.jp

 

blog.uwabami.jp

高千穂牛は確かに美味しかった!

高千穂ってどこにあるか知ってますか?
私はつい先日まで存在すら知りませんでした!
でも写真を見るなり、「行きたい。よし、行こう!」となりまして、初宮崎は高千穂に行ってまいりました。
 

国民宿舎という名前ですがナメちゃいけないホテル高千穂

 

今回の高千穂の食事は三回!内二回は国民宿舎ホテル高千穂です。
ホテル高千穂、一泊二食つきで1人1万円でしたが、とてもよかったです!
まずは夜ご飯をご覧くださいませ。
f:id:uwabami_jp:20160208191054j:image
これは!!!食べきれるのか!?
お品書きはこちら。
f:id:uwabami_jp:20160208191218j:image
 
最初に申し上げましょう。はっきり言って、
全部美味しかったです!!
前日の奄美大島、熊本ラーメンを遥かに超えて美味しかったです!笑
我々は薄味系旨み重視なので、独断と偏見に満ちていますが、ここのご飯はとても美味しかったです。
 
f:id:uwabami_jp:20160208191514j:image

小松菜の白和え。上品でクリーミー。大きな鉢にちょこんと入ってます。

 
f:id:uwabami_jp:20160208191610j:image

小鯛のなます。サッパリしていても旨みがあります。菊の花もあえてあって、目にも嬉しいですね。

 
f:id:uwabami_jp:20160208191803j:image
 
お造り。見た目はそんなに新鮮に見えませんが、味は奄美大島の海鮮丼より美味しかったです。

f:id:uwabami_jp:20160208192044j:plain

こちら、ふっくら柔らかくてジューシーでした、鰆の柚庵焼き。付け合わせのごぼうの味噌漬けもピリ辛で美味しかったです。白いのは大根の浅漬け。
 
 
f:id:uwabami_jp:20160208192328j:image
揚げ物もカラッと揚がっていて美味しかったです。薄味が既についていて、お好みでレモンをかける感じ。
f:id:uwabami_jp:20160208192810j:image
このハトシって食べ物、私は初めて食べたんですが、美味しかったです。
主に東南アジアや日本の長崎で食べられている、食パンの間にエビなどのすり身をはさんで、油で揚げた料理。と、ウィキペディアさんに教えていただきました。
 
f:id:uwabami_jp:20160208191441j:image
柚香る味噌大根も、蕎麦の実がプツプツして美味しい茶碗蒸しも、味が程よくてペロリな美味しさでした。
 
そして、噂の高千穂牛!
f:id:uwabami_jp:20160208193034j:image
 
う、う、うまい!!!
とろとろで、箸で崩れる柔らかさ!
f:id:uwabami_jp:20160208193127j:image
お好みで、柚子胡椒を少々つけて食べます。
f:id:uwabami_jp:20160208193222j:image
 
美味しすぎる!!今回の九州の旅の中で一番美味しかったかも〜!
 
最後にあさりご飯、汁物、香の物、デザートのマンゴープリンでフィニッシュ!

f:id:uwabami_jp:20160215152344j:plain

f:id:uwabami_jp:20160215152346j:plain

f:id:uwabami_jp:20160215152438j:plain

 

あまりにも全部美味しかったので、頑張って完食しちゃいましたよ!
香の物の周りが赤い四角いヤツは豆腐を梅で味付けしているのですが、チーズみたいな味でとても面白い味でした!

高千穂に行く際は是非、この国民宿舎ホテル高千穂をお勧めします!
夜神楽の会場までバスで送迎してくれますし、スタッフさんもとても親切です。
まず最初に彼が出迎えてくれますよ!

f:id:uwabami_jp:20160215152933j:plain

TA KA CHI HO ☆