uwabami days

アーティスト活動を生業とする三鷹在住アートユニットuwabamiの日々

0歳と3歳を連れて映画館へ行ってみた!

なんか息抜きしたいなー。でも泊まりに行くにはちょっと時間ないし、何かやったことないことしたいなぁー。。。あ、映画館行ってみる?!ゴジラ-1.0でも観るかー!

と、無謀にも0歳5ヶ月の息子と3歳7ヶ月の娘と親2人の家族4人みんなでゴジラ-1.0を見に行ったのでした笑

結果、観れました〜!!!

3歳の娘は映画館3回目(1回目はインディ・ジョーンズ、2回目はトランスフォーマーどちらも英語)なので、結構慣れており、ポップコーン食べながら最初から最後までしっかり観てました。ありがとう、娘!!とても助かる!!!

5ヶ月の息子は映画が始まる時に父の抱っこ紐の中で寝てたので、念のためミルクを調乳してから入り、鑑賞スタート。途中、ズドーン!ギョエー!!とかなるし、案の定起きてしまい、ミルクでごまかす。しばらくは「どこ?ここ。暗いし、何これ?」といった感じでキョロキョロしつつも静かにしていたけど、やっぱり大きな音に反応。

ズドーン!ドカーン!ズババババ!的な音で手足ビクビク、バタバタ。

だんだん泣きそうになってきたので授乳ケープで授乳し、大きい音になりそうな時は少し耳を塞ぐと、慣れてきたのかメインテーマの頃にはウトウト。もうゴジラとか知らん、寝るわ。と言っているようだった。寝ていいんだよ、息子よ。映画館の楽しみ方は人それぞれだし。

と、言う訳で最後までなんとか、うぎゃーもうダメだー!とかならずに観れました!!!

赤ちゃん連れで映画館は、親の度胸試しみたいなもんで、泣き喚いたら外出ればいいか、くらいの気持ちで行けば観れるもんですね。

平日の昼間の空いてる時間なら隣に人がいないので気楽ですし、通路が近ければいざとなれば外出れますし。

 

あー、行ってよかったー。久々に映画観れてリフレッシュになったし!

ゴジラは赤ちゃんシーンで泣きましたね。やー、親になると子どものシーンは泣けますな、やはり。家族愛にめっきり弱くなりましたわ。自分が学生の頃とかは、母親がそういうシーン観て泣いてるのみても、「なんでそんな泣いてるの???」って思ったりもしたけど、今は分かるわ〜。

3歳の娘は敬礼シーンが面白かったらしく、バズ・ライトイヤーみたいだったね!と言っていました。そしてメインテーマのところはskeletonスケルトン🎵と聞こえたらしい笑 面白いな、子どもって!

 

以上、映画館に行きたい子育て世代の方の背中を押す事ができたらと思って書きました!

今度は何を観に行こうかなー★