初ハウステンボスへ!
最初の写真はテンボスさんの中で一番お気に入りの場所になった温室。温水プールを温室に変えたという、ここが一番好きでした。
- 初ハウステンボスへ!
- 基本情報 チケットの種類と値段
- 気を取り直してレッツテンボス!地図がわからん!
- 初佐世保バーガーだけど、どう佐世保なの?
- なんだこれ?!このセール感はいらないだろ!
- エレガンスならとことんエレガンスを
- 夜の本気出した感が半端ない!
- なぜ、ロック調にしたのだね?
- でもね、ここがよかったよ、テンボスさん!
- チーズとビール
- やっぱり、「おしい!」です、ハウステンボス。
基本情報 チケットの種類と値段
2016年2月現在大人料金は
ワンデーパスポート 6500円
満喫チケット 4400円
散策チケット 3900円
夕方から利用できるパスポート 4800円
夕方から利用できる散策チケット 3500円
すでにどんな違いがあるのかを考えるだけで時間かかる〜!
多すぎだろ、チケットの種類!
- 夕方って何時から?探さないとホームページの料金表にないじゃん!
- 有料施設とそうでない場所の区別が難しい!
- パスポートを持っていても2回目以降はお金がかかる場所がある!
さらにはエポスクレジットを使うと割引とか、何ちゃらだと割引とか色んな割引サービスも使えるところと使え無いところがあって考えるのが面倒になってしまいました〜!!!
そんな訳で、とりあえずワンデーパスポートで見学しましたよ!
もっと料金シンプルにしてくれー!
再発行が意外と簡単!
気を取り直してレッツテンボス!地図がわからん!
初めて来た人ってまずは入り口とかに置いてある持ち歩き用のMAPを見ますよね!
MAPを見たんだけどー、、、ん?食べ物の情報は全体MAPにはなさそうですね。パスポートとパスカードの違いもよく分からない〜。番号あるけど名前見つからないしー。
近くのカフェとかに入りたいんだけど、、、
そこで看板発見!
おしゃれそうだしいいんじゃーん?
後でわかりましたが、この看板の①は花畑のカフェCAFFESTだったんです!
初佐世保バーガーだけど、どう佐世保なの?
オリジナル佐世保バーガーのキングダムバーガーとテリまろバーガーを注文。
USJは高いし美味しくないので 笑
なんだこれ?!このセール感はいらないだろ!
この小さな小屋たちの正体を知るべくおもてに回ろうとするが入り口が見つからず。
やっと入ったら、人気がなく、SALEの文字。
ちょっと小屋に入ってみると、、、うわー。これ本当にこれでいいの?
SEIYUとかDAISOとかそういう感じなの?!
仮面舞踏会っていってもね。これはちょっと、どうかと思う。
この時点でデザイナーがヘボすぎる、もしくは全体をコーディネートしているデザイナーが不在であると確信。せっかく建物がすごく洒落ているのに最高にもったいない!
一見本当にヨーロッパに来たかのような美しい建物。レンガだってハリボテじゃないんですよ!それなのに、あんまりだよ!!!スタッフさんの靴も薄汚れたナイキのスニーカーとかじゃなくてさ、黒とかに統一しようよ!
エレガンスならとことんエレガンスを
ちょっと寒くなってきたし休憩がてらカッフェにでも入って暖かい飲み物でも。。。
なかなか注文をとりに来ない。そうか、人員削減してるのかな。お姉さん一人でやってるっぽいし。ま、とりあえず、ミルクが合うと書いてあるアッサムティーとカプチーノを注文。店内を見回すと近くにケーキワゴンと思われるものが。
おや?これは。。。
一個だけ?この一個の出来合い風なケーキを入れとくだけのために入り口の目立つところにこのワゴン置いてるの!?
これ、ない方がいいんじゃないの?ぜんぜんオシャレに見えないよ?
そうか。きっと店長が判断できない人なんだ。ここのリーダー的な人もアルバイトさんみたいな感じで、言われたことしかやっちゃいけないルールになっているに違いない。
だってこんな風の強い日に外のテラスにキャンドル出したって消えちゃうに決まってるじゃん!みんな時間になったらこうしなさいというマニュアルがあるんだ。きっと。
そうして出てきた紅茶とカプチーノ。ミルクに合うって書いてあったのにミルクが出てこなかったのでミルクを注文。そこは持ってくるか最初に聞いてくれよ。
カップの口をつけるところが汚れているのは、100パーセント多めに見て許そう。食洗機の調子が悪いのかもしれない。でも、この紅茶はとっても不味いよ。水道水というか、生臭い味がする。。。
これで700円プラスサービス料はボッタクリです。サービスってなんだよ!
せっかく、「エレガンスな雰囲気かな〜、値段も高めだしサービスしてくれるのかな〜」を期待して入ったお客にこれはとっても感じが悪いです。
しかもここテンボス直営でしょ?これは10もっポイくらい付けるわ。
頑張ってホテルヨーロッパとかアムステルダムに泊まらなくて本当に良かった 笑
本当に人気なの?このホテル???笑
夜の本気出した感が半端ない!
そうなんです。テンボスさん、夜のイルミネーションに力を入れてらっしゃいます!
自慢の美しい建物をライトアップ!
パレードも手作り感のある感じでコンパクトでよかったです。
もちろんTDLのエレクトリカルパレードの方が壮大です。
川の底だって光らせちゃいます!
動画はこちら!噴水とイルミネーションが綺麗ですね〜。
【テンボスの底力目の当たりにした】
— uwabami (@uwabami_jp) February 21, 2016
ハウステンボスの底力。いざとなれば川底も光らせちゃうぞ!! pic.twitter.com/CmZZjyZJ8T
この船、乗ってみたーい!と思って乗り場に行くと、なんとパスポートを持っていても有料!!!そうなの?なんでこんな面倒なの?
このとき一緒に乗っていた若い女子が、「ハウステンボスの夜の本領発揮感ヤバくない?」と騒いでいて、確かに。と思いました。
なぜ、ロック調にしたのだね?
最後にパレスハウステンボスの光の宮殿ジュエルイルミネーションへ。
昼間このようなお庭でしたが、、、
夜はこんな感じにライトアップ。
うん。綺麗です。とても綺麗なんだけどね。。。
音楽に合わせて光るイルミネーションの曲をロック調にする必要はなかったのでは??
でもね、ここがよかったよ、テンボスさん!
温室
この空間はなんだかファンタジックでとてもよかったですね〜。
ここを舞台にお話が書けそうです。
なんて綺麗な空間。
小道。
ちょっと廃墟感あるのもまたいい。
チーズとビール
やっぱりオランダの雰囲気のところがいいですね。フラワーロード周辺とか。
チーズフォンデュ的なおつまみが意外に安くて美味しいです。
アスパラベーコンも、ジャガイモも一串150円と良心的。
ビールはオランダビール、グロールシュ750円。飲みやすいラガービール。
他にも書きたいことは山ほどあるんですが、ひとまずハイライトとしてこんなところで。
やっぱり、「おしい!」です、ハウステンボス。
uwabami的にハウステンボスを総括すると、「おしい!」という感じ。
土地は十分すぎるほどあって、東京の狭さからすると羨ましいくらいですが、そのせいか、あちこち細部まで行き届かない感じが出ているところが、おしい。
もともとオランダ村だったこともあり、景観がとても美しいのに、太鼓の達人をプロジェクションマッピングしちゃうところなどは、どこへ向かいたいのか謎で、おしい。
経営重視で海外からのお客さんを取り込まないといけないのもわかるけど、全体のデザインはやっぱり方向性を決めるべき。
サービスが行き届かないところはあえて閉鎖し、エリアを狭くして、クオリティーを上げてもいいと思う。ダイソーみたいな感じはダメ。お客さんはテーマパークにそれを求めていないから。
バイトさんの意識の低さはそういう行き届かないところからきているのでは?
ハイシーズン以外は人員削減も大事だけど、掃除だけでも広い敷地を網羅するのが大変なのに、人を減らしたら絶対働く人に負担がかかる。
コンテンツを増やしまくるより、面白いコンテンツをちゃんと回せる範囲で動かすほうが、お客さんもどこが目玉なのかわかりやすいし、観光しやすいと思う。
敷地が広くてただでさえ歩き回るのが大変なのに、どこでどんな面白いことがあるのかが一目瞭然でないのは、お客さんに優しくないし、似たようなコンテンツばかりだと飽きます。
もちろん、リピーターのためにシーズンイベントを行うのは大切だけど、とりあえず仮面つけたら変わって見えるでしょうくらいでは、もうお客さんは喜びません!
かなり辛口かもしれませんが、こういう現状がわかっただけでも行ってよかったです。
これからどうなっていくのか楽しみです!今度いくのは。。。3年後くらいかな?