お絵かきお兄さんお姉さん、奄美大島へ行く
ハンセン病、グローバルアピールのキャンペーンで行ってきたました、奄美大島!
昨年の11月に東村山市全生園でおこなったライブペイントも同じキャンペーンで、今回で2回目。これから全国のハンセン病の診療所や療養所をめぐるかもしれない。今回は奄美!
僕たちの作品はその場にいる人をどんどん絵の中に描き込んでいくライブペイントでその場の雰囲気を絵の中に閉じ込めることができますが、今回はどんな作品になったでしょう〜!?
絵の中にいる人は全部実在する人!
完成図、どん!
お!おおー!奄美感出てますね〜。
今回はこの施設にオーケストラがやってきていまして、入所者の皆さんに生演奏を披露していました。その様子と、その演奏を楽しんでいる皆さんを描いてみましたよ!
演奏している感じや、楽しんでいる様子伝わりますか〜?
奄美を描くなら、やっぱり自然を描きたい!
全国色々なところでグローバスアピールの絵を描くので、他の会場と差別化したく今回は奄美っぽさを出してみました!
絵を描くまでに少し時間があったので、奄美を少し見て回ったのですが、雄大な自然がとにかく素晴らしかったですね!本当はあったかい時期に来るのがベストだと思うのですが、2月でも十分自然を感じれましたよ!とにかく海が綺麗なの〜。
↓これは””あやまる岬””ってところです。海がとても綺麗だったさ!
↓これはマングローブの原生林の近く!
奄美のマングローブ原生林は、日本で一番?世界で? ちょっと忘れたけれど、一番北にあるんだって〜。ほ〜ほ〜。
マングローブの秘密知ってる?
僕は全然知らなかったのですが、マングローブってあの根っこがあらわになっている木、一本一本のことを言うのではなくて、森全体のことをマングローブって言うんだってよ〜。知ってました?んじゃ、木、一本一本はなんなのさ!って思いますよね。いろいろ種類はありますが、大きめの木はオヒルギ、小さめの木はメヒルギっていうんだってよ〜。
制作風景をご覧あれ
マングローブ話はさておき、書き始め、、、。
ムトウ真剣に自分を描く。描き描き。
一時間くらい経過。
はらだ、高速で色を塗る。ぬりぬり。
演奏がとても早く終わってしまったので、あとはホテルで書き上げる!
ここで部分的に絵の解説をするとしよう。
それでは絵の解説を部分的にしましょうぞ。
こちらは、お客さんゾーン。演奏を聴いたり、演奏をしちゃったり、思い思いに楽しんでおります。
こちらは自然!南の方といえば、ガジュマルみたいなツルぐるぐるの木でしょ!というムトウの判断で、大きな木を描いてみたよ。う〜ん。亜熱帯!
奄美には有名な鳥がいたり、黒いうさぎがいたり、ハブがいたり、するんですって!
海カメも多くいらっしゃるんですって!
のそのそしているカメと、特別演奏をしていたお医者さんを一緒に描きました。
ということで最後にもう一度完成図をどうぞ!
今回も素晴らしい出来栄えを繰り出し、現地を去ったuwabamiでした。。。
皆さんまた会いましょう〜!!